TOP  ( ´∀`)ノ<ちゅーいほー

1- レス

絵の描き方


[154]sage [yBvxkrUMpw]:04/08/25 04:02 ID:???
>>152
実際に、デッサンしてみよう!という場にいると
ちゃんとしたモデルさんを用意してくれたり、生徒が交代でモデルしたりで
わりと色々なポーズや体型を観察することが出来ると思います。
端的に男と女では骨格が違いますし。
よーく観察しながら、骨格を思い浮かべられるようになると
自然と描いている絵に真実味が出てくるんですよね。
骨のある絵は安定しているので、見ている人にもものすごい安心感があります。
マンガだと「森田まさのり」先生とか。
ニュースのキャスターを描いていく・・・というのは
お話を聞く限り、既にプロレベルで描ける人が、更なるステップアップをするための訓練ではないでしょうか。
もちろん、立体感をきっちり把握できるからこそ、平面のブラウン管の向こう側も想像出来るという。
>やったほうがいいこと
ゆうさんが何をしたいか?によると思うんです。
何かしら絵に携わった仕事を目指しているのなら、
>>153でも書いたように「立体/平面構成・色彩学・パース」は外せないでしょう。
前述ですが美術系の大学や専門学校で教えてくれます。
趣味程度と考えているのなら、それほど深刻にならなくていいかと。
絵を描いているうちに自然に学ぶことがいくつもありますから。
描き上がった絵で満足してしまい、勘違いして思い上がりさえしなければ、
いつまでも上達していくと思います。
「描いているときは自分が一番だと思え」(アドレナリン全快でテンションを上げて描け)
「描き終わった後は自分が最低だと思え」(描き終わった絵に満足せず、ステップアップのための切っ掛けを掴め)
これ、みなさん知ってると思うんですけど
自問自答の中で成長していくもの(絵であれ、スポーツであれ)なら
何にでも通用する考え方であり、オーソドックスなんですけど実は一番大切なことなので、
これさえ忘れなければ、どんな事をしてても自然と上手くなっていくんじゃないでしょうか?


名前

メール



0ch BBS 20031018+41.5ch