TOP  ( ´∀`)ノ<ちゅーいほー

1- レス

漫画を描くには


[67](,,^^)ノ@逝民 :04/05/03 02:28 ID:???
俺はオチが考えられないんだよ。
話やネタは思いつくんだが、オチが考えられないんだよな。
省8

[68] :04/05/03 11:31 ID:???
>>64
うん、中途半ガフン・・・グヘゥ
ハァハァ
>>67
設定がうまければそれだけでも仕事になると思いますよ
メカデザイなーになりたかったのなら 省3

[69] :04/05/03 11:33 ID:???
にしてもジャンプは絵柄重視の漫画なんですね

[70](,,^^)ノ @逝民 :04/05/03 14:29 ID:???
>>69
10週という短い期間でダントツの人気を獲得出来るかが
ジャンプ編集のポイントとしている点だと思う。(なんて今更だがw)
省34

[71](,,^^)ノ@逝民 :04/05/03 14:34 ID:???
正直宇野ちゃんは絵が上手くないんですよ。
でも話が面白い。未だにファンはいてるからね。
ジャンプも鳥山明がデビューする時辺りは育ててたみたいですね。 省10

[72] :04/05/03 19:43 ID:???
>>70
凄い理由ですw
まあ実際週間になったら休みもなくなりそうなんでね
いやだとは思うよ
俺も月刊のほうがいいかなぁ
31ページで一月だったらまあまあだし 省2

[73] :04/05/03 22:25 ID:???
宇野さんは原作にした方が良かったのでは?
絵は知欠とかに任せ・・うわにをする!わるかった俺がわるかったやめぬjるぱい

[74]sage ◆yBvxkrUMpw :04/05/03 23:26 ID:???
ヅンプの場合、編集者に見る目がないというのが致命的よね。
どんなに面白い漫画や、読者に伝えなければならないメッセージを含んだ漫画でも 省33

[75] :04/05/04 00:28 ID:???
俺敵には小学館がいいかなぁと思う今日この頃
講談社は厳しすぎると思うわなぁ

[76](,,^^)ノ@逝民 :04/05/05 00:07 ID:???
小学館は新人育成のは熱心だったと当時は思った。
まんがカレッジなんかは良い例だと思う。
素人が入り易いように間口を広げてたんですよね。 省30


名前

メール



0ch BBS 20031018+41.5ch