板 1- 前 次 新 レス
最近のジャンプを批評してみよう
[63]sage ◆yBvxkrUMpw :2003/11/03 00:19 ID:qqGZRsSs
>>62 新しい物を生み出すのは天才だからではなく「着眼点」だと思うのよ。 どれだけ物事を観察しているか。 これだけネタが飽和していると言われる時代でも その時その時で新しい物は生まれてきているわけで。 たとえば、寄生獣が出た頃などは、今以上にネタが飽和状態だったのね。 私も物作りの端くれとして10数年間プロという冠でやってきているので その辺がいかに辛いのかは誰よりもわかる。 でも、安易にアイデアの習作をするだけでは「産み」じゃないのね。 弱音を吐いた時点で、自分自身の否定になっちゃうの。 なら、その辺でバイトしても同じじゃんと。 好きでやってるんじゃねーのか? と。 プロなら苦しめ。むしろ、苦しみを味わえるのがプロの特権だろうと。 「新しい物」ってのは時系列的に新しい必要はない。 そこに自分で見つけた着眼点があって、きちんと料理されていれば良い。 61の後半で私がもっとも言いたかったのは プロの癖に、なんで「苦しんで産む」事をしないのかと。 結果がどうであれ、苦しんだ作品ってのは素晴らしい出来上がりになるのに。 新しい物を作ろうとして、そう易々と成功することなんかありえないよ。 でも、苦しんだら苦しんだ分、良い物が出来る。 「新しい物」っていうのは、そういう鍛錬の先にある。 ぶっちゃけ、新しい物が作れたかどうかはどうでも良かったり。 実は「新しい物」を作るのには鉄則があって、 「安易に真似」をしないことなんですよ。
前 次 新