板 1- 前 次 新 レス
小6同級生殺害事件
[14](,,^^)ノ@逝民 ★:04/06/04 12:51 ID:???
昔から、「ドラマからヒントを得て」とか、「小説を読んで思いついた」
という事に関しては、100%お咎めナシです。
>>12
昨日も、チャットが何か知らない評論家やコメンテーターが
コンピューター=バーチャルと考えて意見してましたねw
「バーチャルと現実の区別がついていない」って、
チャットで話してた会話は、現実の事に関してだろうに。
古館が言った一言に「悪者探しが始まる」という言葉だけは同感だったな。
こういった子供の事件があると、必ず「何を見ていたのか」「何に影響されたのか」
という“悪影響”を与えた悪者を探しだすんだよなぁ。
今回は「バトルロワイヤル」が良く出てくるけど、これの性で
小説や漫画などでの「未成年が犯罪を起こす描写は禁止」とかなるだろうか。
しばらくは、TV局や出版社の方で自主規制しそうだなw
俺がこの事件で一番違和感覚えたのは、
記者達が「カッターナイフ」について質問してた所で、
「それは彼女の持ち物だったのか」「学校に持ってくる日だったのか」とか
質問してたけど、最近の小学校って、そんなものまで規制してるのかな?
俺の子供の頃は、近所のオモチャ屋で、一つ20円でジャックナイフ風のカミソリ売ってたんだが、
これが当時、男子の間で流行ってみんな持ってたよw
まぁ、当時はシャーペンなんてないし、みんなえんぴつだったからね。
(電動のえんぴつ削りはあったけどw)
学校側も規制なんてしなかったんだけどなぁ。
前 次 新